菊地 佐希子

都内在住。看護師。ファステイングカウンセラー。ジュネリスト。(ジュネル健康被害のないネイル付け爪)官足法指導員。

健康と癒しEarth-hope主催
earth-hope.amebaownd.com





記事一覧(140)

不安と恐れ

いかが、お過ごしでしょうか?世間は、武漢コロナちゃんの話でいっぱいですね。不安な人もいるようで、トイレットペーパーやティッシュ品切れデマもありました。そろそろ店頭には並んできましたかね。海外では、アジア人差別も顕著に見られるというニュースも。品切れも差別も、不安や恐れからきているのではと思います。行動にはならなくても、不安や恐れを抱いている人も、多い昨今です。武漢コロナちゃんがせいなのか?コロナちゃんは悪なのか?本当に、武漢コロナちゃんのせいで、人々の不安や恐れが出ているのでしょうか?武漢コロナちゃんは、トリガー!人々の不安や恐れを引き出した。一体、何を人々は恐れているのでしょう?未知であること、感染者が多く、死亡者がでていることでしょうか?不安や恐れあってOKです。そして、あくまでコロナちゃんは、トリガーです。私たちは、不安や恐れの種を持っているということ。未知なものに対して私たちは、恐れを抱きます。それは悪いことでは、ありません。未知なことが、恐いんだなと、そのことに恐れているのだなと、まずはその気持ちを抱きしめて。今ある情報では、全貌はわからない。わからないことはわからない。ただ出来る対策をやるだけ。死への恐れ、これもほとんどの人が持っているものでしょう。この死への恐れを持っていると自覚すること。どうして、死を恐れているのか?これも、未知ですね。死んだ後のことはわからない。死へのイメージ。苦しそうとか。←本当か?でもね、生まれたら、最後、必ず死はやってくるんですよね。最初から、死亡率100%の世界なんですよね。この世は。今から150年後、今、地球で生きている人は、誰もいません。私たちは、本当は、死と隣り合わせに生きている。1秒先に、心臓が動いているかも本当はわからない世界。次の呼吸ができるのか、わからない世界。一瞬先さえわからない。それが真実ではないでしょうか?だとしたら、どう生きますか?今を?不安や恐れに支配されて、生きたいと思いますか?誰かに意地悪して嫌な気持ちにさせたりしたいと思いますか?この世に生まれて、助けになるのは、あなたとともに、いつもいる呼吸です。「呼吸を制すものは、世界を制す」あなたに、不安や恐れがあったなら、それはあなたにその種があり、あなたの世界を作っています。確かに、武漢コロナちゃんは、現実にいますね。けれど、不安や恐れは、あなたが作り出した幻想。嫌いだと思う人、それは、投影。この幻想と投影が少なくなってくると、幸せや感謝が増してきます。そして、嫌いな人もあなたの前から消えていきます(笑)いつの間にか、周りが素敵な人ばかりに!呼吸して、不安や恐れ、他にも、なんか嫌だなと思うことが、あったら全部、呼吸で出しちゃってくださいね!バストリカ呼吸法がオススメです!「呼吸を制すものが、世界を制す」世界が平和でありますよう!全ての人が幸せでありますよう!生きとし生けるものが幸せでありますよう!

心のお掃除2日目

いつも、ありがとうございます!紙とペンのご用意を!!A4用紙3枚、ペン。実験!ジャーナリングは、いかが?!頭の中にあることを、書き出す。思考・感情!とにかく、何でもいいから書き出す。心に引っかかっていることとか。誰かに言われた言葉で、気になったこととか。何でもいい。ポイントは、何も考えない!ただ書く!A4用紙3枚に、ひたすら書く。時間はかけなくていい!文章になってなくていい。書きなぐりでいい。書いたら捨てちゃっていい。ポジティブじゃなくていい。ネガティブなことでもいい。誰かに見せなくていい。書いている時に、泣いても笑っても怒ってもいい。体に何かしらの反応があってもいい。モヤッとする時にも、ジャーナリングをすると、頭の中がスッキリすると思います。自分でも思っていなかった思考、感情が出てくる事もあって、意外と笑えます。「なーんだ!」って笑ちゃうことも。いつまでも、同じ事を、悩んでいたり、考えていたり、言っていたりする時間があったら、ひたすらジャーナリング。書く事がないと思ったら、延々、「書く事がない。書く事がない・・・。」って書いてみる。そのうち、何かしら、書いているから。大丈夫(笑い)A4  3枚分、毎日、書いていると、ジャーナリングをしていくと、日々の感情、思考にも気づきやすくなっていきます。そうすると、感情、思考を手放しやすくなってきますよ。そう言っている私も、久しぶりにジャーナリングをしよう!何が出てくるか実験だ。楽しみだニャ!有言実行😅思考は習慣、想い癖だった。感情は、エゴの反応だった。こんなものを自分は大事に抱えていたのねと、本当、笑える!!手放す。そして軽くなる!そして、気づく、見つける。あなたが、愛に包まれますように☆

心のお掃除!大寒

いつも、ありがとうございます。元気ですか?気がつけば、もう1月20日!!今日は、大寒!!寒さも一段と厳しくなってきますね。ご自愛くださいませ。そして、2月4日も、もうすぐです。前にもお伝えしましたが、変わり目です。転機がやってきますよ。どの方向に行きたいのかは、あなた次第です!そこで、思いついた!!今日から、感情のクリーニングをしたらいいかなと?!心のお掃除!新年明けて、やる気に満ちている人、年末年始でお疲れモードに入ってしまった人、皆それぞれ違う境遇を生きている。感情もまた人それぞれで、他者がどんな気持ちで生きているのか、私にはわからない。ただ、今、感情をクリーニングしておくことが、大切なことのように感じます!楽しく過ごしていて、何の問題もありませんという人は、スルーでいいです。感情の蓋が開くか、心にチクッと刺さっているものが、あるのかないのか見てみる!それも自由!感情の下には、エゴさんがお住まいで、
このエゴさんに「さよなら」を言う。 慣れ親しんだエゴさんは、離れがたく、
離れるのは辛く痛いかもしれない。  「だって、それがあって、私なんだもん。 私でなくなっちゃう。そんなの私じゃない。 (喜怒哀楽があってこそ人間、人生。)」 って声がするかもしれません。  あなたが、
私だって思っている
あなたは、だーれ?  さて、
あなたは誰でしょう?  ???  楽しく過ごしていて、 何の問題もありませんという人は、
スルーでもいいです。 感情の蓋が開くか、 心にチクッと刺さっているものが、 あるのかないのか見てみる?! それは、自由!  まあ、結果は
正直、わからないけど💦  感情(エゴ)を手放したくないって思う人は、 手放さなくていいです。 大事に大事に今はしまっておいてあげてください。 いつか、あなたにブレークスルーが起きますように!  さて、どの感情からいくべきか?初回なので、「感情を手放す」と決めたあなたへ、おくります!音楽っていいね!歌姫KOKIAさんの歌から☆

太る・痩せると感情の間には

いつも、ありがとうございます😊私たちって、実は、食べ物だけを食べているんじゃなくて、日常で毎日、その場の空気も食べています。雰囲気と言った方が分かりやすいかな?! 職場や学校、カフェやレストラン、電車の中、自宅。そこに集う人が出しているエネルギー、波動と言いますか。そんなものも、食べています。普通、影響を受けると言うかな。友人から聞いた話。 「意図せず太ってしまう、食べなくても太ってしまうのは、 人の不安を食べているから。逆に痩せてしまう、太れないのは、嫌悪感があるから。」 私は友人の話を聞いてどちらかにあえて分けると嫌悪感の部類に入る(笑い)どんな時に嫌悪感が顔を出すか考えてみた。手を綺麗にした方がいいというタイミングで、手を洗えるにも関わらず、手を洗わない人を見た時と満員電車に乗った時(笑い)でね、気づきました!私の嫌悪感って、その人を知らないから、その感情が出てくるんだなと!知っている人だったら、何にも、思わないで、考える事なく「手洗いなよ。」「これで拭けば」とか言えるし、若しくはすでに諦めの境地(笑い)満員電車も、知っている人と電車に乗ってたら、おしくらまんじゅうごっこと言って楽しむことも出来るだろう😁知らない人だと、嫌悪感として自覚される。私のエゴ。 大方、他者を知る事で、この嫌悪感は、解消される。満員電車の中で、友達になることはないけれど、これもご縁かと思う。「袖振り合うも多生の縁」! 自分の嫌悪感に気づく。嫌悪感のある自分を許す、認める。呼吸する。そうすると、嫌悪感が消えて行く。呼吸して手放す。呼吸して手放す。「ありがとう」で手放す。 ダイエットしているけど、痩せないという人は、他者の不安を自分のものにする優しい人かもしれない。  でも、先ず自分に優しくする。他者の不安に共鳴している自分に気づく。不安さんを抱きしめる。呼吸して手放す。呼吸して手放す。「ありがとう。」で手放す。 どっちにしても、同じプロセス。気づく⇩感情を認める⇩呼吸で手放す⇩感謝で見送る 何度もやってたら、最近は、満員電車に乗った時、自然と慈悲の瞑想が出てくるようになりました(笑い)あと美容家の渡辺ゆきよさんが、言ってたこと!満員電車の中で、バッグを手から離してみる。「落ちなーい」😁をやってみる(笑い)今を楽しんで❣️いつもありがとうございます😊

ブレサリアン

いつも、ありがとうございます😊ブレサリアンって、聞いたことありますか?呼吸だけで生きている人。いわゆる、不食の人です。食べることは、大事なことですが、ブレサリアンの人たちの存在は、私たちの意識を変革する力を持っているように思います。私の場合は、「食べる=太る」という概念は、ありませんでした。しかし、食べるのが、当たり前という概念は、残っています。と同時に、本当に、口から肛門までは、消化管なのかという疑問が❗️(笑い)「不食=栄養失調、病気になる。餓死。」ということを連想させます。不食では、根底にあるのは、死への恐れ。ブレサリアンの人たちは、ある意味、死への恐れが、ないかどうかはわからないけれど、不食=死への恐れとはなっていない。そして、何より、彼らの幸福度は、高いのです!平和な人という印象があるのも、興味深いです。ブレサリアンは、そうでない人たちより、充足感を持っているとも言えそうです。彼らは、ストレスを食べることで、解消するということがない。食べるという行為一つとっても、当たり前のようでいて、その行為の下には、何らかの抱えている想い、感情があります。例えば、食べ過ぎの時は、ストレスが溜まっていたり、それをもっと掘り起こすと、そこには、寂しいとか。そう孤独感があったり。あるいは、心の隙間をうめるため。無価値感、虚無感だったり。私たちは、いったい何のために、食べているのか?当たり前と思っていることを、今一度考えてみる、そこに隠れている感情、思考を考えてみるというのも面白いかなと思います。どうでしょう?余談ですが、ブレサリアンは、光、太陽光からエネルギーを空気中から、水分を摂取しているそうです。植物のように、光合成している⁈アメージング‼️

食べすぎ・甘いもの=太る?本当?

いつもありがとうございます❣️連日、甘いものを食べてます!食べる量も、エネルギー消費量より多いかも😅食べ過ぎ、甘いものって、どうでしょう?「太る」って言葉浮かびました⁈食べても太らない人と水でも太るという人の決定的な違いは何か?やっぱり、ここでも"意識"‼️太らない人は甘いもの=太る食べすぎ=太るダイエットこれらの言葉はない!意識にあまり上らないと言った方がいいでしょうか!どうしたら、意識に上らなくなるか?意識を変えられるか?手っ取り早いのは、"食" を変える‼️遺伝はしょうがないじゃんって思うかもですが、"環境要因"大きいです!太る太らないは、食べ物の違いや遺伝、腸内細菌、代謝等の体質の違いや運動量、睡眠等のライフスタイルも関係してきますよね。腸内細菌は、食べ物で変わってくるし、食べ物を自ら選んでいるようでいて、実は腸内細菌が、欲しいものだったり‼️人は12歳までに、食べた物を、一生食べ続けると言われてます。これも環境要因。食べ物を変えると、あなたと一緒に生きている腸内細菌さんも変わってきます。12歳までにと言っても、あなたには食べ物を選択する自由があります!食を、変えると、どう変わるか?太りやすいものを、選ばなくなる!食べ物で、ストレス発散しなくなる!情緒が安定してくる!思考が変わる!ライフスタイルが変わる!結果、甘いもの=太る食べすぎ=太る⬆️思考から、離れていく、意識に上らなくなる。太らなくなる。逆もあるかな⁈太らなくなって、甘いもの=太る食べすぎ=太るダイエット↑意識に上らなくなる!意識が変わる‼️先ずは、「食」から変えてみませんか?ちなみに、私、ファスティングカウンセラーもやってます。(苺大福🍓って、はー❣️自分ツッコミ、へへ)よろしくお願いします^ ^